第4回大会動画フルバージョン完成しました!
制作:株式会社あはい 野田倖史郎 山脇竜馬
制作:株式会社あはい 野田倖史郎 山脇竜馬

LAKE BIWA 100
本大会は、関西屈指の山岳エリア(鈴鹿山脈、比良山地等)1,200m級のテクニカルで美しい稜線を縦走する、海外の本格的な山岳100マイルレースと肩を並べるレベルのレースとなります。走力はもとより山岳を踏破するために必要な総合的な能力かつリスク管理能力が問われます。
滋賀県が誇る琵琶湖をとりまく山々の、バリエーションに富んだコースと美しい景色、そして最大級の挑戦を楽しんでいただけます。制限時間は長めに設定していますが、完走すること自体が大きな挑戦となるでしょう。以下大会要項を熟読のうえ、この超難関100マイルの攻略に挑んでください。
本大会はネパールで5月開催のEverest 135 mile レースの選考レースとなります。
LAKE BIWA 100の男女優勝者はEverest 135に招待されます。
またLAKE BIWA 100の完走者はEverest 135のエントリー資格が付与されます。
※135マイルのレースを走るには参加資格として5,000m以上の山行経験が必要です。この経験が出走までに満たされない場合は、100kmレースへの参加となります。
過去大会ポッドキャストも公開中!
LISTEN
https://listen.style/p/ibuki
Spotify
https://open.spotify.com/show/3FwjrJUInIsvovaEJAmmIT
Apple Podcast
https://podcasts.apple.com/us/podcast/ibuki-station/id1696249039

2024/3/31
LAKE BIWA 100からのお知らせ
今年も5月1日から一般エントリーが開始します。
昨年沢山のエントリーをいただいたことを受け、抽選をチケット制にして、以下の方たちにチケットを付与して、当選確率をあげてもらう取り組みを始めます。
☆ボランティアスタッフとしてレース期間中ご協力くださった方ーチケット1枚
☆トレイルワーク(整備活動)やコースマーキングにご協力くださった方ー1日1枚
☆抽選で落選された方(応募要件を満たしていなかった方は除外されます)ー1回落選するごとに、1枚、2枚、4枚、8枚。。。。と増えていきます。
2024年の抽選時から適用されております。ボランティアをしてくださった方、整備などご協力いただいた方、抽選で落ちてしまった方はチケットが付与されております。
念のためエントリーフォームでも記入していただくことにしております。
沢山チケットがあっても、エントリー要件を満たしていない方は当選しませんのでご了承ください。
チケットは当選した際にリセットされます。当選するまではチケット枚数が累積していきます。
LAKE BIWA 100の整備班も活動を始めています。
トレイルワークなどのお知らせは公式FBページで行っておりますので、興味のある方はページをフォローして告知をお待ちください。
皆様のご参加をお待ちしております。

2024/11/13
第5回 LAKE BIWA 100 2025 は10月10日~12日の開催となります。一般エントリーは2025年5月1日~5月19日受付となります。ウェッブページを2025年バージョンにアップデートしました。

第4回大会となる 2024 LAKE BIWA 100が13日(日)無事にフィニッシュを迎えることが出来ました! ランナーの皆様の熱い走り、そして大会を成功させるために尽力してくださった実行委員、ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。 今年は3日とも晴天に恵まれましたが、日中の気温はランナーには少し暑すぎたかと思いますが、それでも出走数326人、完走者245人、完走率75,2%という高い完走率となりました。 完走・途中棄権に関わらず、ご参加いただいた皆様、本当にお疲れさまでした。厳しいコースを走り切った皆様の達成感は私たちスタッフにも大きな喜びです。この100マイルコースを走りぬくことは並大抵のことではありません。皆様の努力と情熱に心から敬意を表します。 今回の経験が皆様の今後のランニングライフにつながれば幸いです。 今回の大会で生まれた感動は、きっと私たちの心に永く残り続けるでしょう。来年もランナー、ボランティアの皆様と再開できることを楽しみにしております。 ご協力いただいたスポンサーの皆様、協力団体の皆様、施設等を使用させてくださった皆様、各自治体の皆様のご協力なしには本大会は成立しません。本当に感謝しております。 今回の大会で得られた経験を活かし、よりよい大会にしていきたいと思います。 来年の日程、公式リザルト、大会公式カメラマンによる写真等は出来るだけ早く順次アップしていきたいと思いますので、大会公式SNSのフォローをよろしくお願いいたします。 また来年、多くの皆様とLAKE BIWA 100でお会いできることを楽しみにしております。 実行委員長/ レースディレクター 丹羽 薫